SE、エンジニアが相談できる専門店「19INCHJP」
データセンターやマシンルームでのオペレーションに最適!
「19インチラックマウント商品・周辺機器オンラインショップ」
 今すぐ お電話
TEL. 03-3358-6285
ご利用案内     よくある質問      お問い合わせ      会社概要
無料会員登録
19JP情報マガジンの購読申込み
19INCHJP取扱製品
 ストレージ
   QNAP NAS
    タワー型
    ラックマウント型
 
   QNAP NVR
 
  LED照明
  ネットワーク機器
   無線LAN機器
   スイッチングHUB
   プリンターサーバー
   PoEスイッチ・コンバータ
  ネットワークカメラ
  ストレージ
   NVR(録画サーバー)
   NAS(ネットワークストレージ)
  環境監視(温度・電気)
  IPリモート遠隔電源管理
  メディアコンバータ
  USB機器(HUB・アダプタ)
  LAN工事機材・部材・電線
  19インチラック
  19インチラックオプション
  ラック専用クーラー
  HUBボックス・盤ボックス
  セキュリティ製品
  データ復旧サービス
  ソフトウェア(ライセンス)
  LCDドロワー
  KVMスイッチ
  画像配信・画像制御
  エクステンダー
  無停電電源装置(UPS)
  PC/サーバー
  その他PC周辺装置類
  オフィス家具・事務機
  電話・LAN・オフィス工事
  引越し・レイアウト変更工事
 
 
事務所移転やサーバー室移転のご相談はこちらです
現在、現地調査・見積相談!無料サービス中!
 
 
 

19INTIJP商品再販パートナー登録申込
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  カメラ監視導入を支援
 
  LED照明ご利用のヒント
LED照明を上手に使って、省エネ生活をエンジョイしましょう。導入のヒントや導入事例、お役にたつ情報をお届けします。
 
特典満載会員募集
  会員登録

会員登録(無料)された方は、お買い上げ商品の決済時に最大5%の割引が適用されます。

 ■ 会員規約

 
19INTIJP商品再販パートナー登録申込
  販売店登録フォーム
19INCHJPで紹介する商品やサービスを貴社の販売チャネルに載せたい、再販をご希望の方のご案内はこちらでご覧いただけます。
 
  掲載希望商品申請
貴社の商品を19INCHJPで紹介しませんか。掲載や販売に関するご案内はこちらでご覧いただけます。
 
  企業向けソリューション
当サイトの商品を企業様でご購入検討されいる方。見積・請求・支払い条件等でご相談希望の方は、こちらから問い合わせください。
 
  アカデミック・プログラム
教育機関向け特別販売プログラム
当サイトの商品を学校・教育関係機関にてご購入検討されいる方。アカデミックプログラム適用の商品確認、ご相談希望の方は、こちらから問い合わせください。
 
  販売店専用ページ
登録販売店様専用のページです。アクセスするには、IDとパスワードが必要です。
販売店専用ページです
  よくある質問(FAQ)
  お問い合せ
  御利用案内
  プライバシーポリシー
  会社概要
  メールマガジン
 
  電話:03-3358-6285
世界ブランド「ネットワーク機器のトレンドネット」
 
QNAP (Quality Network Appliance Provider) Systems, Inc.は、このブランド名が約束するとおり、最先端の包括的な提案であるネットワークアタッチトストレージ (NAS) とネットワークビデオレコーダー (NVR)を、使いやすさ、堅強な動作、大容量ストレージ、そして信頼性と共にお届けする事を目指しています。

QNAPは、テクノロジーと設計を統合することで、ビジネス環境でファイル共有、仮想化アプリケーション、ストレージ管理、そして監視の業務効率を効果的に向上させる高品質な製品を創出するとともに、楽しいマルチメディアセンターの体験をご提供することで、家庭向けユーザーのエンターテイメント生活も充実させます。

台北に本社を置くQNAPは、ノンストップのイノベーションと情熱をもってソリューションをグローバル市場に提供しています。
 QNAP社ホームページより引用
NASは主に、ファイルサーバーやバックアップ機器として使われます。 「スタッフ間のデータの共有やバックアップ作業を効率化するため、ファイルサーバーを導入したい。」 「でも人手やコストはかけたくない。」そんな贅沢な悩みも「QNAP」なら一挙に解決。容易に導入が可能なPQNAPは、コストパフォーマンスに優れた共有ファイルサーバーです。
 
  タワー型ネットワークストレージ 
 
  ラックマウント型ネットワークストレージ 
 
 QNAPの特長
  高速なアクセス

ファイルデータを共有するための機器であるNASには、当然アクセス速度が求められます。最近ではハイビジョン動画ファイルや音楽ファイルなど、取扱うデータの容量が大きくなっており、そのファイルの数も級数的に増加しています。またバックアップ用途でNASを使用する場合、迅速にバックアップ処理を行うことが求められるため、この意味でもアクセス速度はNASの選択において非常に大切な要素です。

QNAPのNAS製品は、独自の技術とチューニングにより高速なアクセスを実現。Gigabit Ethernetによる接続時には100MB/sを超えるパフォーマンスを誇ります。これはハイビジョン番組を30分間録画したデータが約40秒でコピーできる速度で、Gigabit Ethernetの限界値に迫る速度です。重たいデータもサクサク処理できて、ユーザーにストレスを感じさせません。

  高い信頼性

稼働時間が長く、多くのユーザーが頻繁にアクセスするNASにとって、内蔵されたHDDの故障はつきもの。QNAPは予めHDD故障に備えた設計がされており、RAID5、RAID6、RAID10など各種RAIDモードに対応します。

たとえばRAID6の設定を行っておけば、NASに内蔵されたHDDのうち最大で同時に2台のHDDが故障した場合にも、故障したHDDを交換するだけで自動的に元通り復旧が可能です。 QNAPの製品は細部にわたり高品質な部品を採用しており、機器自体の信頼性も非常に高い作りになっています。

さらに万が一機器本体が故障した場合にも、新しいNAS本体を用意してHDDを差し替えるだけで元のデータと設定を保持したまま起動が可能です。想定されるリスクに対し万全の備えを持つQNAPは、サービスのダウンタイムを最小限にし、大切なデータを守ります。

  管理、運用が簡単

一般的に中小企業には専任のIT管理者が置かれないことが多いため、管理に手間のかかる製品は敬遠されがちです。QNAPのNASは、導入の際にも普段の運用においてもネットワークやサーバーに関する高度な知識は全く必要ありません。 初期セットアップはウィザードに従って進めるだけ、わずか10分で完了します。

すべての設定はwebブラウザ上で動作する管理ソフトウェアで行うことができ、しかも直感的に操作可能な設計になっています。NASの運用上一番頻繁に行うことになるユーザーの追加や共有フォルダへの権限設定も一発で完了します。

NASを導入したのはいいけれどメンテナンスの手間ばかりかかってユーザーはちっとも快適に使用できない……、そんな悩みとは無縁です。

  多機能

QNAPのNASはファイルサーバーとしての機能に加え、実用的なサーバー機能を多数内蔵しています。

  • Webサーバー
    独自のWebサイトを公開できます。フォーラム、blogなど動的コンテンツも運用可能
  • 監視ステーション
    ネットワークカメラと連携して、撮影した動画や画像を保管するための監視レコーダーとして機能します
  • バックアップサーバー
    NASに保存したデータを、USB HDDや他のNAS、さらに遠隔地のサーバーにバックアップできます。ディザスタ(災害)リカバリ対策としてデータの冗長性を高めます。
  • MyCloud NAS
    社内ネットワークだけでなく、インターネットからもNASにアクセスするための機能。外出先からもNASに保存したデータが取り出せます 。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1台で全部を監視、4メガピクセルの高画質だから拡大しても鮮明な録画画像、360度パノラマカメラ

監視カメラやIPフォン活用に安くて高性能なPoEスイッチ

監視カメラやIPフォン活用に安くて高性能なPoEスイッチ

監視カメラ用機器・照明制御装置
などの屋外収納用に最適な防水盤
モバイルキャビネット・シリーズ
分解できるので狭い通路・入口
でも運べます
モバイルキャビネット・シリーズ
  LED照明機器のページ
省エネ・CO2削減の切り札!LED照明各種

調光回路にも使える、ミニクリプトン型LED電球
屋外用ガーデンライトはRGBモデルもリモート制御します
 既設ハロゲン交換用↓
プール専用LED。
RGB水中ライト
4メガピクセルの最高画質がカメラ監視の常識を変えます。監視カメラ・防犯カメラはネットワークカメラの導入相談は、こちらからどうぞ
省エネの切り札、LED照明の卸・小売はこちらから
監視カメラ・防犯カメラはネットワークカメラの導入相談は、こちらからどうぞ
監視カメラ、防犯カメラだけじゃない、ネットワークカメラでつくる、遠隔監視、業務管理が新しいライフスタイルを提案します。
 
ページのTOPへ