![]() |
![]() |
これから、夏を向かえるシーズンに、外気温は40度を超える暑さがまたやってきます。窓際のサーバーラックは、大丈夫ですか?? 温暖化が進む中、ビルの全館空調は、設定温度が上げられ、休日・土日は運転停止が常識化されてきます。 近年、サーバー室の環境は、より密室化されており、鍵は必須、騒音対策も叫ばれ、部屋の隅へ、狭い小部屋へ・・密閉性の高い専用ルームへ押し 込められてしまい、自分の発する熱+周辺機器の発する熱による輻射熱が温度上昇を加速させます。 |
|
1)テナントビル内のサーバー室での対策は・・? | 2)データセンター内冷却対策の方法 |
狭いサーバー室にラックを閉じ込めている場合、背面の扉は外してください。 テナントビルのサーバー室は、冷房設備の追加が困難なケースが多い。環境保護や省エネ活動の企業方針が盛んに叫ばれるなか、サーバーの環境は悪化するばかりです。 |
300Wクラスのラックマウントサーバーを隙間無くマウントしてしまうと、サーバー間 データセンターと言えども、十分なマシン運転環境が用意されているとは限りません!!! |
熱対策機器のご案内 | ||
送風関連機器 | ||
マウントファンユニット静音 |
ラック設置用大型換気扇 RP200-FA |
ラック天板設置用大型換気扇 (2連ファン設置用) |
大型換気扇2連 |
||
ダウンフロウユニットで、風をコントロール |
ラクマウント型専用クーラー |
自立床置き形専用クーラー |
温度・電源管理・監視機能付き TAP | ネットワーク監視デバイス | 屋内用換気扇ユニット(天井取付) |
![]() |
テナントビルでのサーバー冷却 |
データセンターでのサーバー冷却 |
データセンター内への設置ということでは、データセンター内冷房設備の状況に応じてかわってきます。 |